tabitamiの日記

日々を生きていくことが旅だ。たくさんの人=たみ。旅する民をラクガキスタイルで表現する。

かっぱ橋

ときどき昔スケッチしたものを引っぱり出して眺める。

いやぁ〜ヘタだなぁ。

でもそれが自分なんだから受け入れるしかないやね。

ヘタなんだけど、自分にとっては愛しい。

それを公開する意味って何かな?

まあ、世界の片隅でそんな絵も描かれていたっていう記録かな。

やっぱり、上手くいかないからってやめてしまうとそれっきりだ。

物事たいていはそうそう上手くいかないんだよね。

だから下手なまま描き続けてくんだな。

このかっぱ橋のユニオンっていう建物は存在感ありますね。

f:id:tabitami:20190922164943j:plain

かっぱ橋ユニオン

 

 

ボートの一匹と一人

 

みなさん、おはようございます。

という朝の目覚めの状況が水の上だったら?

ということを考えてマンガを書きました。

「ボートの三人男」というイギリスの小説がありました。

ロンドンからオックスフォードまでのテムズ河のんびり往復旅。

この小説、実はちゃんと最後まで読んでいない。

でもきっと楽しいはず。

あ、マンガの中で男の子が「ハマス・ホイ!」と言っていますが、

デンマークの画家の名前が面白かったから書いただけです。

マイケル・ホイという人もいたな〜とか記憶があちこち飛んで行きます。

 

f:id:tabitami:20190602160902j:plain

ボートで旅するマンガ

 

長新太さん

魚や鳥や猫を見ていると

脱力感とか、浮遊感という言葉の意味が

ジワリとわかってくる。

そうか、こんなに柔らかく鋭く生きているのだな〜

そう感じるのです。

長新太さんの絵本もそんな感覚の世界です。

私が初めてお会いしたのは、

1990年代の日本橋丸善のサイン会でした。

まだ寒い日で鼻をかんでおられました。

隣に漫画家の永島慎二さんもおられました。

20代の私はただ憧れていた人物にお会いしたいと

ヒョコヒョコ出かけて行ったのでした。

その時はドキドキで何も会話ができませんでした。

のちに

「あなたはお父さんにそっくりだね」

と顔を覚えてもらうくらいにはなったのです。

しかしその頃にはご病気で、

あっという間に亡くなってしまわれた。

たくさんの長ファンを葬儀で目にした時に

偉大な仕事を成し遂げた人だったのだと

改めて感じました。

というわけで、長新太さんは永遠不滅です。

脱力、浮遊、変身、なんでもOK!

 

f:id:tabitami:20190127123814p:plain

長新太さん

 

モーリス・ベジャール

時間が経つと忘れられていく時代の空気。

1980年代だったら、私の場合ベジャールです。

バレエの革命があったんです。

バレエの男って言ったら白いタイツの王子。

いったいどこがカッコイイのか?

股間が目立ってしょうがないし、弱そうなイメージ。

当時の日本男子は足が短かった。

そんな貧弱なイメージの日本のバレエ界を

変えてしまった振付家

それがモーリス・ベジャールだ。

やはり、クロード・ルルーシュ監督の

「愛と哀しみのボレロ」が大きい。

私は中学生だったけど、この映画を8回は観たよ。

ボレロを踊っていたジョルジュ・ドン。

白いタイツの王子とは対極の野獣のようで

カッコイイな〜と感じたのは時代の空気もあった。

男を美しいと感じたのは、ブルース・リー以来で、

1980年代から『美しい男』という感覚はあたりまえ

になっていったように思う。

 

f:id:tabitami:20190120112311p:plain

ベジャールボレロ

 

井上洋介さん

年が明けましたね。

年賀状を出す人は減少しているようですが、私は出しますね。

まあ、迷惑なら申し訳ないのですが。

あ、でも私は来た人にしか出してない。元日に慌てて返事を書く。

後出しです。単純に手紙として使用しています。

いばれる事ではない。

 

今回の干支はイノシシ。

ボールペンと色鉛筆でカリカリゴシゴシ。

去年末に見た井上洋介さんの絵の「うぶめ」という絵本に

影響されています。

京極夏彦さんの文です。

はっきり言って怖く悲しい世界です。

しかし居心地が良いというか、

深い安らぎのような感じがあります。

井上さんの絵はふっくらして、なんかダボダボしている。

色なんか不気味なんだけれど、泥みたいで柔らかい。

そうやって見ているうちに私も描きたくなる。

たぶん、そんな引っかかりがある絵なんです。

そういう絵はあまり商品には向いてないのかも

しれませんが、やっぱり力がある。

いいんです。

というわけで、みんなに違う絵を描きました。

代表して以前、井上さんの担当をしていた編集の方に

送った絵を載せておきます。

 

f:id:tabitami:20190102175912j:plain

京成電車に乗って

 

 

 

 

 

 

 

思いがけないひとこと

こんにちは。もう12月ですねぇ。

私は半年ほど求職支援の職業訓練校に通ってました。

選んだのはグラフィックデザインのコースなんですが・・・。

小学生から今までアナログ派でやってきた私ですから、かなり冷や汗をかき、

かつ、立ち往生の放心状態ですわ。時代の流れは私を置いてずっと先に行って

しまったことに、ようやく気がついたイカダに乗った私。ポツン。

イラレだフォトショだHTMLだCSSだと盛りだくさんの情報を理解して消化することははなはだ困難であり、「さよか、今はそんな時代か」とタイムマシンに乗って明治時代から訪問したかのごとくの他人事の気分でした。

 

そして、ひょんなことから、現場でWebサイト広告のアルバイトのチャンスに恵まれました。アナログからいきなりWebですぜ。高山病になりそうでした。

当然、一夜漬けの頭と技術では対応できません。2日でクビになりました。

ゴーン。(鐘の音)

 

時代とは何ですかねぇ。東京のほんの小さな現実から今の時代を語るなんてことはできませんが、10年後に振り返ってみるとまた次の何かが現れているのでしょうね。そしてその流れに乗れない奴も少数いるのでしょう。ヒュー。

 

そんな後ろ向きな私が電車の中で見かけた欧米の方をスケッチしていたら、

「うまい!」という声が聞こえました。隣でスマフォゲームをしていた女性

が私のクロッキー帳を見ていたのです。「ね、うまいよね?」と連れの女性

にも話しかけます。恥ずかしいですが、せっかくですので私はクロッキー

を見やすいように差し出しました。「このペンで描いてるんですか?」

と質問されたので「サインペンです。消せません」と答えました。

するとまた「すごい!うまい」というお言葉。恐縮です。顔が赤くなります。

だいたい電車内のスケッチは描く対象人物を一瞬で描くようにしています。ジロジロ見ると失礼になりますからね。しかし、そんな私が見られていたことに気がつきませんでした。

うまくはないでしょうが、なんだか元気が出たような気がいたしました。

 

f:id:tabitami:20181201152650p:plain

電車の中でスケッチ

 

道具と私

フォトショップのエレメンツで絵を描いています。

レイヤーを重ねるという機能が貼り絵のようです。

マウスで絵を描くのはペンや鉛筆とはちがって勢いがなくなるかな?

 

音楽のように、踊るように何かを表現できたら良いな〜と思います。

 

f:id:tabitami:20180728133612j:plain